
ドックにて

流入河川にて
|
|
2011年12月23日の釣行 |
(場所)茨城県霞ヶ浦-石岡市,かすみがうら市周辺
(天候)快晴。そんなに寒くないと思ったら日が傾くと寒いのなんの・・・
(釣果)タモロコ(36),モツゴ(2),ブルーギル(3)
※7:33~
霞ヶ浦の流入河川のポイントで釣りをしてましたが、魚影はあるものの全く餌に興味を示しません。おそらくタナゴがこの魚影の中に含まれているのでしょうが悔しい限りです。いったん移動してまた午後に戻ってやることにします。
※11:28~
初めて行くドックです。堤内型の小さなドックです。若干気温も上昇した11:30ぐらいから釣りを始めます。スロープ脇のコーナーでいつものタモロコがサクサクかかります。タモロコは柔軟な構造の大きい口を持っているので極タナゴ針をすぐにのみこんだり、針が外し辛いことがよくあります。タモロコがメインなので、スレ針で挑戦してみました。初めて使いましたが、タモロコやチビギルにはとても優しいかと。バレる数も増えますが・・・。それにしてもこのドックにはタナゴがどれくらい居るのでしょうか。釣れないだけでかなりの数が居るかもしれません。タモロコ、モツゴ、ギルの猛攻をかいくぐって針にかかる確率は・・・・・相当低そうです。
※13:35~
また午前中にやっていた霞ヶ浦の流入河川の同じ場所に戻ってくると、どうしたわけか川がとても濁っています。どこかの水門を開いて排水しているのでしょうか、はたまた生活排水が・・・。とにかく濁っていることは釣りやすいということなので、これは釣れるだろうと思いきや・・・さっぱりです。タモロコ4匹を釣りあげていったんコンビニに行きエネルギーを補給して最後のマズメに賭けます。・・・・・・・16:40ぐらいまでやってみましたが・・・・結果は0です。タナゴはもちろんタモロコすらかかりませんでした。本日はタナゴボウズです。
-+-2011年の釣行一覧へ-+-
-+-2012年の釣行一覧へ-+-
-+-年別釣行メニューに戻る-+-
-+-トップページへ-+-
|
|
|
|